クラウドファンディング初心者のための基礎知識+サイト5選

クラウドファンディングは、企業、NPO、自治体、学校、個人などが、事業目的を達成するための資金を調達する手段として、国内でも認知度が高まってきています。

この記事では、これからクラウドファンディングを始めたい方のために、クラウドファンディング基礎知識とクラウドファンディングサイト、初心者の心得について紹介します。

クラウドファンディングとは

クラウドファンディング(crowdfunding)とは、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語です。

事業の目的を達成するための資金を調達したい事業者が、クラウドファンディング業者のWEBサイトを利用して、インターネット経由で不特定多数の支援者から資金を集めます。

事業の目的やクラウドファンディングの種類に応じて、数多くのクラウドファンディングサイトがあります。

クラウドファンディングの5つの種類

大きく分けて、非投資型と投資型があります。

非投資型には、「寄付型」と「購入型」の2種類があります。

投資型には、「株式型」「貸付型」「ファンド型」の3種類があります。

非投資型

寄付型

事業者が支援者からの寄付金を募ります。

寄付なので、原則として支援者に対するリターンはありません。

購入型

事業者の提供する商品やサービスを、支援者が事前に購入する形態です。

事業者は調達した資金で事業を実行することで、支援者に物品や権利をリターンします。

投資型

③株式型

支援者が事業者の株式を購入します。

支援者は配当金や権利の売却によってリターンを獲得します。

少額で株式を購入できますが、未公開株式は売却が困難という欠点があります。

④融資型

事業者の事業に対して、支援者が資金を貸し付けます。

支援者へのリターンは元金と利息になります。

ソーシャルレンディングとも呼ばれています。

⑤ファンド型

事業者は、匿名の支援者からの資金を調達します。

事業者と支援者の間にクラウドファンディング業者が仲介することで、ファンドの役割を担います。

支援者へのリターンは、事業によって生じた商品やサービス、収益の一部などです。

クラウドファンディングの募集方式

募集方式とは、事業者が資金を集めるときの調達方法です。

次の2種類の募集方式があります。

All or Nothing(オールオアナッシング)方式

募集開始時に事業者が設定した資金調達目標額に達したときに限って、資金を獲得できる方式です。

目標額に達しなかったとき、事業者は資金を獲得することができません。

All in(オールイン)方式

募集期限までに集まった資金を獲得できる方式です。

目標額に達しなかったときでも、事業者は資金を獲得することができます。

クラウドファンディングサイト5選

非常に多くのクラウドファンディングサイトがあります。

ここでは、著名なサイトを5つご紹介します。

CAMPFIRE(キャンプファイヤー)

出典:CAMPFIREホームページ

運営者:株式会社CAMPFIRE
種類:購入型
募集方式:All or Nothing、All in
事業者負担:手数料17%

CAMPFIREは、2011年から運営する国内最大のクラウドファンディングです。

これまでに36,000件以上のプロジェクトが立ち上がり、260万人以上の人から230億円以上の支援が生まれました。

融資型のCAMPFIRE Owners、継続的に資金調達ができるCAMPFIRE Community、社会問題に特化したGoodMorning、地域に特化したFAAVO、クリエイター向けのCAMPFIRE Creation、事業の仲間集めのためのTOMOSHIBIなども運営しています。

READYFOR(レディーフォー)

出典:READYFORホームページ

運営者:READYFOR株式会社
種類:購入型、寄付型
募集方式:All or Nothing
事業者負担:手数料12%(シンプルプラン)、17%(フルサポートプラン)

READYFORは、2011年から運営する日本初のクラウドファンディングサービスです。

これまで1万件以上のプロジェクトを掲載し、累計120億円の資金を集めました。

達成率は約75%と業界最高水準を誇ります。

寄付型に特化したREADYFOR Charity、大学向けのREADYFOR College、自治体向けのREADYFORふるさと納税なども運営しています。

FUNDINNO(ファンディーノ)

出典:FUNDINNOホームページ

運営者:株式会社日本クラウドキャピタル
種類:株式型
事業者負担:審査料11 万円+実費(上限100万円、審査を通過した事業者は不要)と、募集成立時に株式発行価格の総額の22%(2 度目以降は16.5%)相当額

FUNDINNOは、2017年から運営する日本初の株式型クラウドファンディングサイトです。

事業者は、株式の代わりに、新株予約権を発行することもできます。

支援者が1年間に投資できる金額は、1社につき50万円が上限となっています。

累計成約額は約30億円、成約件数は約90件になります。

maneo(マネオ)

出典:maneoホームページ

運営者:maneoマーケット株式会社
種類:融資型
事業者負担:手数料なし(振込手数料は必要)

maneoは、2008年から運営する国内初の融資型クラウドファンディングサービスです。

融資の対象となるのは、事業性資金です。

事業の収益性や企業の業績・財務状況などについて、審査をクリアした事業者に対して、maneoが融資を行います。

支援者は、maneoの融資案件に対して、数万円から投資することができます。

成立ローン総額は累積で1,600億円を超えています。

セキュリテ

出典:セキュリテ ホームページ

運営者:ミュージックセキュリティーズ株式会社
種類:ファンド型
事業者負担:手数料はファンドによって異なる(5~8%程度)

セキュリテは、1口数万円のから出資できるインパクト投資プラットフォームです。

2000年の創業当初は、ミュージシャンとファンとの間を支援する音楽ファンドでした。

現在では、地域や貧困、環境などの社会的課題に対する出資を通じて、経済的価値と社会的価値の両方を追求しています。

ファンドの審査において、SDGsを評価軸の一つとして採用しています。

クラウドファンディング初心者の心得

事業者の心得

①支援者が共感する事業を設定する

特に寄付型の場合は、社会貢献性が求めらます。

購入型の場合はリターンする商品やサービスの魅力、投資型の場合は事業の実現可能性とリターンの確実性などもポイントになります。

②事業に適したサイトを選ぶ

クラウドファンディングサイトは、安定した実績を誇る著名なものから、特定の分野や地域に特化したものまで、多種多様に存在します。

種類、募集方式、手数料などもサイトによって異なりますので、必ずチェックしましょう。

③事業を宣伝する

クラウドファンディングサイトに掲載するだけでなく、独自に事業をPRすることをおすすめします。

具体的には、SNSでの拡散、ホームページへの掲載、チラシのポスティング、プレスリリースなどを行います。

支援者の心得

事業は必ずしも成功する訳ではありません。

途中で頓挫して、リターンが無くなることもあります。

特に投資型の場合は、ハイリスクであることを認識してください。

クラウドファンディングサイトの実績調査、事業者の信用調査、事業性の評価、分散投資によるリスク回避などを検討しましょう。

投資型で大儲けしたという話もありますが、このようなケースはまれだと考えるべきです。

初心者のうちは、事業者のチャレンジや社会貢献を応援する気持ちで、失敗しても仕方がないと思える程度の支援をおすすめします。

カテゴリー